|
|
 |
Mar 2010 |
「中小企業診断制度:日本モデルのASEANへの移転可能性」 第4章
『日本型の途上国成長支援の基本戦略:類型化・国際比較・具体的事例』
(JICA委託調査「国際開発フォーラム戦略と日本型成長支援アプローチ」の情報収集と分析にかかる調査報告書,
pp.83-104) 本報告書をご希望の方はメールにてお知らせください。
|
- |
Dec 2009
|
「エチオピアにおける開発国家建設の試み:民主主義開発体制と農業発展主導型工業化」
(FASID貧困削減開発戦略研究会、テーマ:国家と経済発展、箱根にて) DRAFT
|
360KB |
Jun 2009 |
「エチオピア: 政治体制と開発政策」DRAFT
(ハイレベル・フォーラム、アジスアベバ、エチオピア)
|
497KB |
Aug 2008 |
『裾野産業振興のための日越ものづくりパートナーシップ: 国際統合深化の時代におけるベトナムの競争力強化をめざして』
(ベトナム裾野産業育成アクションプラン会議、ハノイ)
|
203KB |
Nov 2006 |
「ベトナムの工業戦略策定支援:インテグラル型製造業のパートナーになるために」
『途上国の産業発展と日本のかかわり』(藤本隆宏と共編著)
|
2.4MB |
Jun 2006 |
「日系企業から見たベトナム裾野産業」
(Vietnam Development Forum: VDF Policy Note No.2)
|
609KB |
Jun 2003 |
「アフリカ支援再編成への提言―量的制約下における受動から能動へ」
『アフリカ援助の再考』 (GRIPS
Development Forum Policy Minutes No.18)
|
239KB |
Jun
2003 |
「新ODA大綱
私案」
『ODA大綱を考える』 (GRIPS
Development Forum Policy Minutes No.17)
|
285KB |
Apr 2003 |
「イラク支援、理念を明確に―ODA大綱改定の試金石」
『日本経済新聞』 経済教室
|
15KB |
Aug 2002 |
「ODA再構築
戦略明確に:国別チーム常設を―成長策への貢献で独自色」
『日本経済新聞』 経済教室
|
18KB |
Aug 2002 |
「東アジアの経済開発・協力経験」 (GDF
Policy Note No.3 の日本語版)
|
42KB |
Jul 2002 |
「『国別援助計画』策定過程にかんするメモ」
(既存の市場化支援や国別援助研究会に対途上国・ドナーの対話機能を付加し、各国の個性を深く分析した上で援助計画を策定すべきこと。途上国分類の素案など)
|
15KB |
May 2002 |
「日本の経済協力改革とグローバルトレンド:なぜ日本は開発の潮流をリードできないのか」
『外交フォーラム』 (大野泉共著)
|
42KB |
May 2002 |
「開発潮流積極関与のための日本提案の模索―批判・発信から提言・行動へ」
(ワシントンDC開発フォーラム、ブラウンバッグランチ、ワシントンDC)
|
60KB |
Feb 2002 |
「聖戦思想と非合理の世界:「正義」を闘う人々とどうつきあうのか」
『論座』
|
36KB |
Jan 2002 |
「米主導の開発援助・中東政策是正こそテロ根絶への道」
『世界週報』
|
20KB |
Dec 2001 |
「提言・ODA二分論:アジアのために、世界のために」
『論座』
|
36KB |