English Site Map
    GDF is a research unit of 
     National Graduate 
     Institute for Policy Studies
エチオピアとの産業政策対話 APIR & GRIPS共同研究

開発とビジネス

アフリカ成長支援
       >アフリカ産業戦略勉強会
国際開発潮流・主要ドナーの動向 Vietnam Development Forum
 

What's New バックナンバー

     
 ALL NEWS 2023
 

2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008

2007
2006
2005
2004
2003
2002

 

大野泉が外務大臣表彰を受賞  
20238月)本年822日(火)、開発フォーラムの大野泉が、国際協力の推進の功績に関し、令和5年度外務大臣表彰を受賞しました。この表彰は、国際関係の様々な分野で活躍し、日本と諸外国との友好親善関係の増進に多大な貢献をしている中で、特に顕著な功績のあった個人および団体に贈られるものです。
大野泉は、2009年からエチオピア政府との産業政策対話の中心的な役割を担ってきました。当時の首相との直接対話を行いつつ、ハイレベルフォーラムと実務協議を通じて同国の産業振興に大きく貢献しました。また、JICA緒方研究所長を務めた他、GRIPSの教授として本フォーラムを主宰する等、実践的かつ政策志向の国際開発研究を推進しています。国際協力や経済協力に関する政府(経済産業省、外務省、財務省等)やJICA等の審議会や有識者会議の委員を歴任し、日本の国際協力の推進に大きく貢献しました。
詳細は >>>こちら (外務省HP)

新開発協力大綱にみる連続性と新規性(SRIDジャーナル論説)
(2023年7月)SRID  (国際開発研究者協会) ジャーナル第25号に、表題の大野泉の論説が掲載されました。今回の特集は、激動する世界の中の「開発協力(ODA)大綱」について考えるもので、多様な視点からの論考が集められた号になっています。ぜひご覧ください。

大野泉の論説は >>>こちら  SRIDジャーナルの第25号の目次は >>>こちら (SRID HP)
GRIPS開発フォーラムウェビナー開催(8/7開催)終了しました
(2023年7月)GRIPS開発フォーラムは、8月7日(月)に「The Shifting Trend of Authoritarian States in the Developing World」をテーマに、ウェビナーを開催しました。明治大学の堀金由美先生、韓国のSookmyung Women’s UniversityのM.J. Park先生をお迎えし、GRIPSの大野健一とともに、途上国世界における権威主義、および開発主義について、議論しました。今回は海外からの参加者も多く、活発なQAが行われました。ウェビナー当日の発表資料等はイベントページをご覧ください。

プログラム  ウェビナーの詳細は>>>イベントページ  
イベントページにプレゼン資料と動画を掲載しました

戦後日本の経済発展――アフリカ向けインタビュー
(2023年6月)大野健一はBrenthurst基金(南ア)の要請で、アフリカの人々向けのポッドキャストを2回に分けて行いました。先方のリクエストにより、敗戦から高所得への日本の軌跡、高度成長の政治メカニズム、急成長の社会的インパクト、日本型ものづくりの意味、格差や諸課題に対する政策、アフリカへの示唆などをカバーしました。
1 (Brenthurst基金 HP)  2  (Spotify for Podcasters)
 
GRIPS開発フォーラムウェビナー開催(6/14開催)終了しました
テーマ「日本と北アフリカの産官学連携の最前線:食薬資源総合研究から産業育成まで」
(2023年5月)GRIPS開発フォーラムでは、アフリカにおける産業開発の様々な事例をテーマとした勉強会を行っております。今回は、2011年7月にもご登壇頂いた筑波大学の礒田博子教授と柏木健一教授を再度お迎えし、筑波大学地中海・北アフリカ研究センター(ARENA)の取組や、研究成果についてお話し頂きました。当日の発表資料、および詳細は、イベントページをご覧ください。
プログラム   ウェビナーの詳細は>>> イベントページ
   過去の勉強会の詳細は>>>こちら
NHK日曜討論「グローバル・サウスから見た世界」に大野泉が登壇
20234月)49日のNHK日曜討論に大野泉が登壇し、国際政治やインド、中国、東アジアの専門家とともに、「グローバル・サウス」とは何か、世界への影響力、日本はどう向き合うか等について議論しました。大野泉は、新興国・途上国との開発協力の経験をふまえて、「サウス」の多様性や各国が直面する諸課題について述べ、日本は自らの発展や国際協力で培った独自の経験を活かして、多極化する世界の秩序形成において意味ある貢献をすべきと話しました。 他に、伊藤融氏(防衛大学校)、大庭三枝氏(神奈川大学)、福田円氏(法政大学)、細谷雄一氏(慶應義塾大学)が登壇しました。
 
エチオピア産業政策対話の全活動記録集
(2023年4月)
GDFとJICAは共同で、2008〜2023年の15年にわたり、日本とエチオピア両政府を巻き込んで継続的な政策対話を実施してきました。この枠組の中でカイゼン導入、アジア各国の政策紹介、輸出振興、投資促進、工業団地運営、日系企業誘致、JETRO事務所開設、生産性・FDI政策研究、自動車・アパレルの議論などが進行しました。今次第3フェーズを終了するにあたり、実施したすべてのエチオピア訪問(38回)と第3国調査(18回)の記録を4つの冊子に取りまとめました。
第3フェーズ(新刊): 第3巻 第4巻
第1,2フェーズ(2016年既刊): 第1巻 第2巻

GDF & JICA共催ウェビナー開催(3/7) 終了しました
テーマ「エチオピア産業政策対話:14年間の経験と残された課題」

(2023年3月)3月7日、
GRIPS開発フォーラム(GDF)は、「エチオピア産業政策対話:14年間の経験と残された課題」をテーマに、JICAとの共催でZoomウェビナーを開催しました。本ウェビナーでは、先立って行われたセミ・クローズドの国際ウェビナーの議論も踏まえつつ、14年半にわたる産業政策対話の成果と、残された課題につき、参加者の皆様の意見も取り入れながら議論しました。
イベントページにウェビナー動画を掲載しました
プログラム・講演資料等は>>>イベントページ
エチオピア産業政策対話の詳細は>>>こちら(第3フェーズ)
エチオピア(アフリカ)の産業政策や政策対話に知見や関心のある海外の研究者やドナーを招待し、3月3日にセミ・クローズド形式で国際ウェビナーを開催しました。英文版資料も以下よりご覧いただけます。
国際ウェビナー発表資料(大野健一・大野泉)

38回エチオピア出張報告

(2023年1月)開発フォーラムは、2022年12月10〜21日まで、JICAとともにエチオピア産業政策対話のミッションを行いました。今回が第3フェーズ最後の訪問で、工業省が取り組んでいる新産業政策の策定と全国工業運動の動向や実施体制を調べ、併せて次の3つのワークショップを実施しました:@政策不整合に関する公開ワークショップ(メラク工業大臣からの要望)、AFDI-ローカル企業リンケージ構築、B産業政策対話の活動レビュー。3つの政権を通じて14年半続けられた産業政策対話の現地活動はこれで終了し、今後、残りの期間で、今までの取組を総括・発信するウェビナーを開催する予定です。詳しい内容は出張報告をご覧ください。
エチオピアとの産業政策対話(第3フェーズ)に資料を掲載しました >>> こちら

第38回エチオピア出張報告は >>>こちら
第37回エチオピア出張報告(9月)は >>> こちら

TOPへ戻る

Copyright (c) 2021 GRIPS Development Forum.  All rights reserved. 
106-8677 東京都港区六本木7-22-1  GRIPS開発フォーラム Tel: 03-6439-6337  Fax: 03-6439-6010 E-mail: forum@grips.ac.jp