English Site Map
    GDF is a research unit of 
     National Graduate 
     Institute for Policy Studies
エチオピアとの産業政策対話 APIR & GRIPS共同研究

開発とビジネス

アフリカ成長支援
       >アフリカ産業戦略勉強会
国際開発潮流・主要ドナーの動向 Vietnam Development Forum
 

What's New バックナンバー

     
 ALL NEWS 2024
 

2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008

2007
2006
2005
2004
2003
2002

 

政策オピニオン掲載
(2024年4月)平和政策研究所の政策オピニオンNo.288として、大野泉の論考「開発を学ぶ、伝える:日本型知的協力のあり方」が掲載されました。2024年1月31日に開催した政策研究会の講演内容をまとめたものです。ぜひ、ご一読ください。
平和政策研究所の掲載サイト    PDF版はこちら
JICA緒方研究所×GDF共催ウェビナー開催
開発を学ぶ、伝える
日本の産業開発・開発協力の経験と翻訳的適応アプローチ」 
(2024年3月)JICA緒方研究所と共催で、3月26日(火)に、同研究所の研究プロジェクトの成果を取りまとめた書籍『Introducing Foreign Models for Development: Japanese Experience and Cooperation in the Age of New TechnologySpringer, 2024を紹介するウェビナーを開催しました。このオープンアクセス書籍には、GDFメンバーが編著者として関わっています。
プログラム 
イベントページ
<発表資料>
大野泉 >>>こちら  神公明氏 >>>こちら  森純一氏 >>>こちら

ウェビナー動画 
翻訳的適応」についての紹介ビデオもご覧ください。

Book Talk Video(YouTube) Interview Video(YouTube)
 
ハノイセミナー・ベトナムの30年を振り返る
(2024年2月)2月22日、GDFはハノイの国民経済大学NEUと共催で、ベトナムの対外開放と経済成長の30年を振り返り、残された課題を議論しました。ゴ・タン・ロイ教授(NEU)、トラン・ヴァン・トゥ名誉教授(早稲田)、大野健一(GRIPS)が発表し、長年の経済論客たちがフロアからコメントしました。過去の経済成果はよかったものの、中所得のわなを突破し、技術力や競争力を高めるためには、ベトナムは多くの政策課題を突破せねばなりません。セミナーはオンライン配信もされ、現地TVや多くのメディアがセミナーを報道しました。 別途大野はハノイ経営技術大学HUBTでも、中所得のわなに関する招待講義をしました。
トゥ教授の発表  大野の発表
プログラムは>>> こちら
中所得のわな

GDFオープンハウス・パーティー開催
2024年2月)20021月創設以来、GRIPS開発フォーラム(GDF)は産業協力・ODA改革・ベトナム・アフリカなどの研究や提言をしてきました。健一と泉の退職に伴い、GDFの活動は20243月末で一区切りとなります。22年間支えてくださった歴代のスタッフの皆さん、ありがとうございます。20241月、GDFにて感謝のオープンハウス・パーティーを開催しました。そして皆様、これからも宜しくお願いいたします。  

TOPへ戻る

Copyright (c) 2021 GRIPS Development Forum.  All rights reserved. 
106-8677 東京都港区六本木7-22-1  GRIPS開発フォーラム Tel: 03-6439-6337  Fax: 03-6439-6010 E-mail: forum@grips.ac.jp